就活の幹

就活のテクニックではなく、求められる人になるための本質・考え方・構え方など考えてみます!

新卒で就活をされている皆さん!希望する会社がどんな中途採用活動をしているか知っていますか?

人が欲しい時、新卒だけでなく中途で採用します。中途採用は殆ど行っていない企業もありますが、一方で、新卒は取らずに経験を持つ中途だけでやりくりしようとする企業もあります。

 

いずれも、次の2点を反映していることが多いです。

  • 企業のステージ(スタートアップ、事業拡大等)
  • ビジネスの状況

もちろん、人事の成熟度合いも関係してくると思います。人事の課題解決Maturityが低いと、過去の経験に偏ったり、人財コンサル・サービス業に頼ってしまう結果として採用アプローチに変化が出ることも。

 

その企業のステージはIRで垣間見ることもできます。そして、もう1つは中途採用の状況でも垣間見ることができます。

  • どの部門、部署が採用を進めているのか
  • 募集人数
  • 応募要件
  • 募集の背景

f:id:nob8:20160827111057j:plain

会社や部門の人に対する考え方によりますが、入社して人手不足の部署の下働きで経験を積ませる方法や、安定した部署で育てる方法などやり方はさまざま。

ただ、応募要件から求められる経験が少なく、若年層中心の求人は前者のパターンが多い気もします。

 

ただ、どっちも楽しみはあるので、ここが個人差の出るところ。自分がどういったスタイルが好みか照らし合わせると良いと思います。自ずと、募集人員のタイプとマッチした求人に応募する形となるのでは?

 

他にも気づきは多いと思います。

ただ、年中募集している企業もあり、そういった企業があることも知ったほうが良いかもしれません。少し長い目で時々中途採用の情報もチェックすることをオススメします!

 

Web適性検査「TAL」を受けました!

初めてのTAL。受けました。

 

まだまだ情報量が少ないので不安でもあったのですが、受けて思ったのはそんなに構える必要はないということでした。

 

事前に対応ブラウザを確認し、念のためWindows10を使っているのですがieの起動方法をチェック。

gamvestment.com

 

テストの時間については以下のような記載がWebに出てきます。コピペして手元に持っておくと良いかもしれません。

制限時間

テスト1:質問回答形式(30分)
テスト2:図形貼付形式(15分)
テスト1開始からテスト2終了まで(60分)
各制限時間を越えるとテストは中断となり回答内容は無効になります。

<標準受検時間>
テスト1: 15分
テスト2: 5分
※説明・練習問題含めて約30分

 

特徴的と言われているテスト2の図形貼付からお話ししたいと思います。図形貼付については、ざっくりイメージを自分で手元に書いて置き、貼付に専念するように準備しました。私が愛用させて頂いている下記Blogの操作説明画面をベースに構えておくと良いと思います。

ameblo.jp

よくあるお題として「入社後に活躍している私」これが私の場合も出ました。おそらく企業側で特に指定しない限りはこのお題なのではないでしょうか。

お題が違っても、準備したものをベースに発想を転換すれば取り組み易いと思います。

 

話は戻って、図形貼付の前に行うテスト1についてです。テスト1は36問の質問回答に対して15分が標準とされています。これは時間を意識して、Maxに引っかからなければ十分かもしれません。(但し、これは人事がどう見るか?によると思いますが。)

 

私の場合は36問のうちよく見かける問いも入っていました。例の卵の問い等のよく見かける2問です。ただ、あまり構えず、正直ベースで答えるのが良いと思っています。というのも、この結果を踏まえて面接をした時、テストの結果と面接の状況があまりにも異なると良い結果になるとは思えないのです。自分がクレイジーでなければ、自分を信じて自分を見てもらうのが良いかと思います。自分にとっての弱みがあれば面接の中でフォローできれば良いような気がします。弱みについては面接で確認してくると思うんですよね。私が面接官ならそうするかと。

 

さて、私の結果がどうなのか?正直不安は無いですが、今後の面接の中でしっかりコミュニケーションを取って企業側と理解し合えたらと思っています。

 

これからTALを受けられる方は、36問はちょっと時間的に厳しいかもしれませんので、そこだけ注意してくださいね!

 

何か補足などあればコメント頂けると助かります!

 

あ、私はこの本も買っていたのを忘れてました。

【WEBテスティングサービス・CUBIC・TAP・TAL・ESP・CASEC対策用】「Webテスト」完全突破法【3】【2017年度版】
 

 テストを行う直前にも目を通したかったのです。ただ、TALについてはほんの数ページしか書かれていません。それでもTALについては情報が少ないので念のためというレベルでの購入です。CUBIC・TAP・ESP・CASECといった他の試験でも使えるからまあ買っておいて悪くないと思いました。

ただ、大切なのは書いている通りに問題をこなすというよりも、自分なりに自然体で受けること。正直なところTALの図形貼付はどんな形式の問題が出るのかの画面イメージだけ参考にしました。何をどう貼るか?については自分の考えでやりましたよ。

私がどんな風に貼ったかはご希望があれば。

TALという適性検査を受けます。

適性検査もいろいろありますが、今週末TALというのを初めて受けます。

さすがに何のイメージも無く受けるのは不安なので、Google先生に聞いてみました。

 

konpan.com

 「精神の安定性」と「仕事に必要な資質があるか」を測定するテスト

なんて書いてあります。。。ナニソレ~~~。

 

ameblo.jp

私がいつもお世話になっているBlogでは分析項目として以下が挙げられていました。

人間力, コミュニケーション能力, ストレス耐性, 責任感, 積極性, 協調性, 指導性, 持久性, 行動力, 向上心, 転換力

 

そして特徴的なのが図形貼付形式問題があること。

サンプル画像があるので一度見ておいて正解。これを何の情報も無しで受けると軽い動揺を経験することになりそうです。

 

careerpark.jp

 

と、まあいくつかのWebpageを見た結果、以下のように望むと良いのかと思います。

  • 自分に正直に、
  • 問題を丁寧に読んで回答する。

正直であることで速度が確保でき、丁寧に進めることで抜け漏れ無く回答する。

これだけでも価値がありそうですね!

 

さて、どんな試験か楽しみです。

内定獲得した方!逃げないでと思われているかもしれませんね。

私も就活中の身ですので、ちょっと時間が空いてしまいましたが。。。スミマセン。

 

以下の日経ビジネスONLINEの記事で、マイナビさんの調査結果から以下のように述べています。

7月末で複数の内定を持っている就活生の割合は56.2%。半数以上が内定辞退をする計算だ。

 

逆の立場にいたらヒヤヒヤですね。一定の安全係数はかけていると思いますが、蓋を開けてみないと分からない。

選択肢を手にした学生の方、是非つなぎとめ(?)の一時的な事象に翻弄されず、本当に自分にとって良い会社を選択することをオススメします。

business.nikkeibp.co.jp

 

一方、学生側としてはこの選択肢を手にしていない者もいますね。まだチャンスがあるのだと信じてぎりぎりまで挑戦をして欲しいです。大変ですけど、これもまた経験。

ただ、内定辞退の少ないと思われる企業に目をつけておくのは時間の無駄。さっさと忘れていろんな角度で今後を考え、自分のための就活を貫いてほしいです。

心から楽しんで仕事できるという仕事があるといいですね。

仕事は苦しいことがあるものですから、それでも乗り越えられる人は乗り越える原動力を持っています。「会社が好き」「業界が好き」「雰囲気が好き」「新しいことにチャレンジできる環境が好き」何かそんな好きであることを持っているから乗り越えられます。私はお客様に感謝されるのが好きで、ITというものが好きで、仲間を助けるのが好き。そんな気持ちがあったので15年以上もIT業界で突っ走ることができました。(w

 

「好き」を見つけられる・見つけた会社に就職できますように!

8/17のNikkeiモーニングプラスより ~ゲーム業界~

昨日(8/17)のNikkeiモーニングプラスで、ゲーム業界に関する話題がありましたね。

www.bs-j.co.jp

 

「ゲーム」の注目ポイントとして以下の3点が挙げられていました。

  1. 日本の家庭用ゲーム業界1兆円産業へ
  2. IPキャラクターを持つ企業に強み
  3. VRの可能性に期待 

 

ゲーム業界を目指している方は既に意識されている点かもしれませんが、就活にあたって新たにゲーム業界を意識している方は、このようなポイントに注意して今後のNEWS等を見ていくと面白いかと思います。気づきも多いのではないでしょうか。

 

Pokémon GOも良いですが、そこから発生するHardwareの要求スペック等から期待される企業もあります。(関連銘柄は好調?!)

Pokémon GOの副次的効果に私は期待しています!

 

ここ15年~20年でビジネスモデル自体が変わった業界だと思います。今後の変化も楽しみですね!

 

お読み頂いたみなさまへ:

ちょっと最近ドタバタしていて記事をなかなかUpできておりませんが、地道にUpしていきますので、引き続き宜しくお願いいたします。_o_

効率良い企業研究とは?

今回は私のメモ書き程度の書きっぷりですが、実際にメモしていたものをShareするものなのでご容赦下さい。_o_

効率良い企業研究とは何かを考えるきっかけ程度になればと思っています。

 

日本の新卒の就活は企業によって「企業への就職」「職務への就職」と異なります。これは事前に理解しておくのが良いと思います。

f:id:nob8:20160810013454j:plain

したがって、

業界研究を終え、受ける企業を決めたら上記について分別し、分類ごとに企業研究の進め方を変えると良いかもしれない!

 

もし、

多くの業界に応募する場合は、志向性を問われた時にどう回答するか準備するだけでなく、会社ごとに言い回しを変える部分が全て同じ業界を受ける人より多いです。それによって、準備の負担だけでなく自分の内面でスイッチを切り替える負担が大きいので、注意が必要ですが、これは面接を初めて早い段階で負担感を測っておく必要があります。あまりにも自分にとってスイッチの切り替えが難しいようであれば、異なる業界を平行して応募することは避けたほうが良いと思います。

 

参考になれば幸いです。

 

大卒就職率上昇。就職率の数字に入らない人へ!

今春に大学(学部)を卒業した学生約55万9千人のうち、74.7%の約41万8千人が就職でとのこと。修士課程修了者(約7万1千人)と同数が進学と過程すると、12.7%を追加した87.4%が就職またはMasterへの進学となります。

www.nikkei.com

 

その他の12.6%のうちいくらかはMasterに進学できず浪人のような実情となる者もいると思いますが、わずかだと思われるのでそういった点では12.6%の今後が心配です。

 

自宅が自営業だと手伝いで経験を積むこともできると思うので、ぜひそういう可能性を秘めた方は自宅・実家を積極的に手伝って欲しいと思います。

若い力は本来どこでも欲しいと思います。就活で行先が見つからない人の中にも、真面目さは誰にも負けないという人もいると思います。是非、真面目さは何らかのアウトプットを必ず生みますので、実家だからと残念がらずに実家というすばらしい土壌を活かして下さい。

 

なぜ、こんなことを言うかというと、就職したからといって好きなことができる人は限られています。私はさんざん好き勝手やらせてもらいましたが、そうではない人が殆どのように見えました。好きにやらせてもらえる人とそうではない人との明確な違いの1つに、一生懸命さがあります。とても優秀なのに一生懸命ではないために今後のために生きる仕事を任せられない。そういう瞬間が存在します。

一方で、これまでの経歴とは異なる分野の仕事でも必死に取り組み、大きな結果を出す人もいます。

 

また、大企業の名前を優先して、自分の専門を扱っている中小を見ていなかった人はぜひ中小にも目を向けて欲しいです。中小が支えるのが大企業です。中小が支えるのが日本のトップレベルの製品の主要パーツだったりするのです。その技術力が映画の題材になったり、TVで取り上げられていますが、就活となると中小への眼差しはそれほど熱くない。

 

実は私、大と言える企業を辞めて中規模の企業を狙っています。本当にやりたいことは何か?大企業だから楽しいのか?もっともっと自問自答してまだ就活中の人が、自分にとって楽しい職場を見つけて欲しいです。

私も頑張ります!なんたって私も探してますから!